HOME > くつろぎ応援ブログ > ブログ > 肩こり・頭痛でお悩みのTさん

くつろぎ応援ブログ

< 腰痛の原因は就寝時の寝返りと関係が深いのをご存知でしたか?  |  一覧へ戻る  |  家族でサツマイモ掘り! >

肩こり・頭痛でお悩みのTさん

肩こり・頭痛でお悩みだったTさん

整体院・マッサージ店・接骨院など5,6店ほどまわったそうですが

一向に改善されず、当院のお客様のご紹介でご来院されました。

お体をチェックさせていただきますと

肩や肩甲骨や股関節の可動域ひじょうに良くない状態でした。

確かにこれでは、一時的にコリを解せてもすぐに悪い状態になってしまう

のもなっとくできました。

初診ではまず、可動が悪くなっている肩・肩甲骨・股関節の可動域を

骨格調整で位置を正常に戻し、可動域を上げることができました。

施術前とはまるで動きが違うのでTさんも喜んでいただけました。

というより自分の体がここまで動くの!?

とびっくりされていました。

施術後は肩こり・頭痛もすっきりされていました。

次回は症状が再発しそうになったらすぐ来てくださいね。とお帰りいただきました。

2回目にいらっしゃったのは約1カ月後。

さすがに辛くなってないかな?と心配しておりましたが

若干肩こりはあるが、本当に快適に過ごせましたとのことで

私も大変うれしく思いました。

このようにどこに行ってもなかなか改善されない!

という方是非一度当院で施術を受けてみてはいかがでしょうか?

お待ちしております。

カテゴリ:

< 腰痛の原因は就寝時の寝返りと関係が深いのをご存知でしたか?  |  一覧へ戻る  |  家族でサツマイモ掘り! >

同じカテゴリの記事

家族でサツマイモ掘り!

子供たちが干し芋が大好きなのですが・・・

スーパーで売られている干し芋けっこういい値段すると思いませんか?

私的にはちょっとお高く感じます。

だったら自分で作っちゃおう!

ってことでサツマイモを畑で育ててみました。

無事立派に育ちようやく収穫です。

いもIMG_0536.jpg

人参いも という種類で干し芋にとても向いているサツマイモだそうです。

田舎っ子の子供たちは手を泥だらけにしながら一生懸命掘っていましたよ!

続く

肩こり頭痛がひどかった藤枝市Kさん

kさんは肩こり頭痛がひどいということでご来院。

特に頭痛はほぼ毎日・・・。

とてもつらい日々を過ごされていました。

まず頭痛の原因になりやすいのが後頭部のすぐ下の首のコリが原因で

血行不良をおこし、脳への酸素供給が低下していることが多いです。

kさんもこの脳への酸素供給低下が原因でした。

肩こりは肩甲骨の可動不足、肩関節が前方に巻き込んでしまう巻肩

それにともなうストレートネックなど様々な原因がありました。

初回の施術でもかなり症状が改善されましたが

引き続き姿勢の調整を行うことで、頭痛肩こりの再発が起こりにくくなりました。

今では月に一回ほどのペースでご来院いただいておりますが

以前の頭痛や肩こりの症状は殆どなくなったそうです。

根本的な原因は猫背姿勢によるものでした。

猫背は腰痛や肩こりなどさまざまな不調の原因となります。

健康的なライフを送るためにもやはり良い姿勢を保つ

体作りがカギとなってきます。

ぎっくり腰(急性腰痛)の対処法は?A温める B冷やす 腰痛解消クイズQ16

答えはB 冷やす

ぎっくり腰のような急性腰痛は、起こった直後はまず冷やして炎症をおさえます。

しかしこの冷やすという行為は、根本的な治療ではなく

一時的に痛みを麻痺させているにすぎません。

ぎっくり腰は3日間ほど急性期と言って痛みがどうしても強くなります。

この急性期に無理をしたりすると長期的に痛むことが多いので

三日間は冷やして安静にすることが大切です。

腰痛の時歩行補助にはどちらがいい?A つえ B カート(手押し車) 腰痛解消クイズQ15

正解はB カートです

つえは、それを持っているどちらか片方だけが腰の痛みが軽減されます。

一方、カートは体の左右両側を安定させ

腰の筋肉への負担を軽減します。

慢性腰痛とぎっくり腰では対処法が全く違いますので

腰痛は是非ご相談ください。

腰痛の予防と改善に効果的な水中運動はどっち?A平泳ぎ B背泳ぎ 腰痛解消クイズQ14

正解はBの背泳ぎ

腰痛の予防と改善には水中運動が良いとされていますが

動作によっては悪化させてしまいます。

ケアとして正解なのは水中歩行や背泳ぎです。

平泳ぎやバタフライは腰に負担がかかりやすいため

腰痛ケアには不適切です。

このページのトップへ