HOME > くつろぎ応援ブログ > ブログ > 肩こり頭痛がひどかった藤枝市Kさん

くつろぎ応援ブログ

< ぎっくり腰(急性腰痛)の対処法は?A温める B冷やす 腰痛解消クイズQ16  |  一覧へ戻る  |  腰痛の原因は就寝時の寝返りと関係が深いのをご存知でしたか? >

肩こり頭痛がひどかった藤枝市Kさん

kさんは肩こり頭痛がひどいということでご来院。

特に頭痛はほぼ毎日・・・。

とてもつらい日々を過ごされていました。

まず頭痛の原因になりやすいのが後頭部のすぐ下の首のコリが原因で

血行不良をおこし、脳への酸素供給が低下していることが多いです。

kさんもこの脳への酸素供給低下が原因でした。

肩こりは肩甲骨の可動不足、肩関節が前方に巻き込んでしまう巻肩

それにともなうストレートネックなど様々な原因がありました。

初回の施術でもかなり症状が改善されましたが

引き続き姿勢の調整を行うことで、頭痛肩こりの再発が起こりにくくなりました。

今では月に一回ほどのペースでご来院いただいておりますが

以前の頭痛や肩こりの症状は殆どなくなったそうです。

根本的な原因は猫背姿勢によるものでした。

猫背は腰痛や肩こりなどさまざまな不調の原因となります。

健康的なライフを送るためにもやはり良い姿勢を保つ

体作りがカギとなってきます。

カテゴリ:

< ぎっくり腰(急性腰痛)の対処法は?A温める B冷やす 腰痛解消クイズQ16  |  一覧へ戻る  |  腰痛の原因は就寝時の寝返りと関係が深いのをご存知でしたか? >

同じカテゴリの記事

ぎっくり腰(急性腰痛)の対処法は?A温める B冷やす 腰痛解消クイズQ16

答えはB 冷やす

ぎっくり腰のような急性腰痛は、起こった直後はまず冷やして炎症をおさえます。

しかしこの冷やすという行為は、根本的な治療ではなく

一時的に痛みを麻痺させているにすぎません。

ぎっくり腰は3日間ほど急性期と言って痛みがどうしても強くなります。

この急性期に無理をしたりすると長期的に痛むことが多いので

三日間は冷やして安静にすることが大切です。

腰痛の時歩行補助にはどちらがいい?A つえ B カート(手押し車) 腰痛解消クイズQ15

正解はB カートです

つえは、それを持っているどちらか片方だけが腰の痛みが軽減されます。

一方、カートは体の左右両側を安定させ

腰の筋肉への負担を軽減します。

慢性腰痛とぎっくり腰では対処法が全く違いますので

腰痛は是非ご相談ください。

腰痛の予防と改善に効果的な水中運動はどっち?A平泳ぎ B背泳ぎ 腰痛解消クイズQ14

正解はBの背泳ぎ

腰痛の予防と改善には水中運動が良いとされていますが

動作によっては悪化させてしまいます。

ケアとして正解なのは水中歩行や背泳ぎです。

平泳ぎやバタフライは腰に負担がかかりやすいため

腰痛ケアには不適切です。

慢性腰痛の人が気を付けることは?Aできるだけ安静を保つ B体を適切に動かす 腰痛解消クイズQ13

正解はBの体を適切に動かす

腰痛のほとんどを占める慢性腰痛は、ストレッチや体操などで体を動かす

ことが大切です。ただし間違ったストレッチや体操は

腰痛の悪化になりますのでご相談ください。

安静を保つのはぎっくり腰の時と覚えておきましょう!

もしぎっくり腰になってしまったら、初日と二日目はアイシングをすると痛みが

軽減します。しかしながら冷やすことで痛みを麻痺させているにすぎませんので

適切なケアが必要になってきます。こちらもご相談ください。

腰が痛いとき、寝るときの姿勢はどちらがいい?A背中と腰を丸め、横向きに寝る B背筋を伸ばして、体を一直線にする 腰痛解消クイズQ12

正解はA 背中と腰を丸め、横向きに寝る

エビのように体を曲げて寝るのが、腰の痛みを一番和らげる寝方です。

加えて

腰痛を予防するには、背骨がなだらかなS字カーブを描くのが理想的な姿勢です。

このページのトップへ